たとえばセミナー会場であれば……。
プロジェクターがあるとか、ワイヤレスマイクがあるとか、各部屋別に室温調整が可能だとか、遮音性が高いとか、ネーミングやデザインやサイズや立地も見逃してはならない重要な要素です。
でもね。
買い手は、新製品、新サービスの機能特性や品質だけに反応して購入を決めるわけじゃないよね。
利用する会場を1日単位で課金することも、1時間単位で課金することもできる。
近くの宿泊施設とセットにして販売することもできるし、分離して販売することもできる。
近所のレストランとセットにして販売することもできるし、ケータリングサービスを提供してもらって販売することもできる。
製品の場合も同様に、製品だけを販売することもできるし、製品に付属できる様々なサービスをセットにして販売することも可能です。
ー 撮影場所と機材 ー
東久留米/成美文化教育会館
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日