上の階に行くにはどうすればいいんだろう?
まさか助走して、思いっきりジャンプして、一気に飛び上がろうなんて人はいないですよね。
普通は一段ずつ登っていく。
–
セミナー受講者を対象としたメルマガ【333営業塾】は「何をどう伝えれば、あなたを助けることができるのか」という思いを込めて発信を続けています。
森川さんに教えてもらうまで気が付かなったのですが、なんと、いつの間にか1,000号になっていた。
こうして振り返ってみるとスタートした当時と今では見える世界が変わっていることに気が付きました。
あの頃とは大きく違う。
ちょっと言葉では説明しにくいのですが、私の中ではひとつ上のステップに到達できたと確信しています。
–
あれから今日まで書籍やセミナーで多くのことを学んできました。
またそれぞれの専門分野で活躍しているコンサルタントから直接教えてもらった貴重なノウハウも増えています。
そうした質の高い情報の上に自分自身の体験が重なって、より実践的なアドバイスができるようになってきました。
情報は発信するところに集まると言われていますが、まさにその通りですね。
このメルマガを発信してきたおかげだと断言できます。
あらためて継続の大切さを実感!
と言っても、私ひとりだったら途中であきらめていたかもしれません。
運良く森川さんという最強のブレーンにめぐりあえたからなんですけどね。
–
常に上を目指す。
何をやるにも、やはりこの姿勢が一番安定しますね。
現状維持は不安定になる。
また目標を持つことも大切。
そしてもっと大事なことがあります。
それは成長しながら歩いていくことなんです。
私は、最初から今のレベルに到達していたわけではありません。
駆け足でレベルアップをしてきたわけでもない。
スロースターターの私にそれは無理。
どう頑張っても、毎日毎日、ほんの少しずつしか成長できません。
だから、目標を狙って、最短距離でピョンピョン飛び越えようとしてもダメなんですよね。
私みたいなタイプにとっての目標は、たまに見るくらいで丁度いい。
「いつか行けたらいいな」くらいでいいんです。
それよりも、たった今できることに集中する。
遥か彼方ではなく、手元を見る。
このメルマガだって、毎号、毎号「今回のメルマガ」に集中しています。
集中して取り組めば1ミリくらいは前に進める。
私はそれを繰り返すことしかできなかった。
でも、繰り返したおかげで成長できた。
1,000号は通過点でしかありません。
「どうすれば、あなたを助けることができるのか」を考えながら、これからもまた一号ずつ集中して取り組んでいきます。
さあ、あなたも一緒に挑戦していきましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日