海は広い。
ビンの中に手紙を入れて流しても、ほとんどゴミになる。
新製品を開発したけど、まだ一件も事例がないとしたら……。
「ドッカーンと宣伝しよう」と考えやすい。
大企業ならともかく無名の中小企業の場合、いきなりチラシやDMを大量にまいても反応は期待できません。
ほとんどゴミになる。
ではどうすればいい?
いくつか方法がありますがその中のひとつに「一点集中」という方法があります。
リストにあがった候補の中から、自社の製品を使ってくれたら間違いなく効果が期待できる一社に絞り、その企業に対し 持てるチカラを集中して短期に実績を上げる 方法です。
無名の会社が総花的に商品やサービスの手を広げたり、人的資源を小出しにすると成果が出にくく疲弊しやすい。
「ゼロから1」にするエネルギーは「1から100」にするときの何倍もかかります。
新規開拓のスタートは全社員が一致団結して 総力戦で一点集中!
まずは実績を作る。次に実績を増やす。宣伝するのはずーっと後です。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日