安売りをすると利益が減ります。
今まで以上にバンバン売らないと経営は苦しくなる。
安売りをすると初回は売れるかもしれません。
でも何度も繰り返すと次第に売れなくなります。
しかも価格をもとに戻すと、安売りをする前より売れなくなります。
そんなことが長く続くわけがない。
どんなに頑張っても資本力のある大手には勝てません。
そもそも仕入れの段階の一括購入の規模と値段で負けています。
中小企業が生き残ろうとしたら「安売りはしない」と覚悟を決めてください。
安売りではなく「他社でもよく似た商品が売られています。
しかし、私たちはこういう理由でこの金額のこちらの商品をご提供させていただいております」と胸を張って主張できる商売をしてください。
本当にお客様のためになる商品をプロの目で厳選して、購入後も顧客フォローを重視して、自社のファンを作った方がいい。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日