5年前から青森問屋町ビジネススクールでセミナーを開催していますが、担当者と打ち合わせを重ねていく中ではっきりとわかったことがあります。 それは参加者の違いです。 受講者名簿を見れば一目瞭然。 そこにはハッキ…
セミナーの前にちょっとひとやすみ
サツマイモというと南国のイメージが強いけど、農作物の技術革新はすごいですね。 真冬になれば氷点下で畑が凍る北海道ですが、こんな厳しい土地でもサツマイモを栽培していました。 千歳空港と札幌の中間にあたる恵庭市…
すでにあのころから私のコンプレックスは増え続けていました
コンプレックスを抱えているとうまくいかないって本当なの? ずいぶん長い間、ずーっと私もそう思っていました。 私のコンプレックスは子供のころ乳歯が抜けて永久歯が生えたころから増え続けています。 歯並びが悪い。…
小さな変化でいい、それでも成功の確率はグーンと高くなる
人は安定を求めます。 変化を嫌う。 だから何も考えずに身体を動かしていると昨日と同じことの繰り返しになりやすい。 ところが現実はそうはいきません。 昨日と同じ日なんてありえない。 状況は毎日変わります。 ま…
未来は自分に向かって流れてくる
何も考えなくても「未来」はやってくる。 こうなったらいいな、って考えても「未来」はやってくる。 どうしてもこうしたいんだ、って考えても、やっぱり「未来」はやってきます。 「未来」って勝手に自分に向かって流れ…
感情的なインパクトを考慮した指導
冬の雨は冷たい。 営業担当者だとわかった瞬間、見込み客のあなたを見る目は変わります。 どんな人かを判断するうえで、肯定的な面より否定的な面にフォーカスして、些細なことでも拡大して、しかも決断が早い。 「なん…
何度もコケてるに、なぜ「私、失敗しないので」って言えるんだ!
植木のことはシロウトです。 だからホントのことはわかりません。 でも、この樹は職人さんがパッと思いついて、いきなりこのフォームが完成したってことはないよね。 おそらく切りすぎて失敗したり、切るべき枝を残して…
なぜ試作品の完成度は30%くらいでちょうどいいのか
最初からそんなに入れ込んじゃダメなんです。 もっと肩のチカラを抜いてください。 方向性が決まるまでの試作品は30%くらいの完成度がちょうどいい。 どのアイデアを採用するのか、商談ツールやニュースレターの仕様…
答えを求める前に求めるもの
「コンサルタントの私が教えた通り、何も考えずに迷わず突き進め!」なんてむちゃなことはやりません。 どの方向を進めば、もっとも自分らしさが発揮できるのか、一緒に考えることからスタートします。 私のやり方は、こ…
会社を次の段階に進めるには
みんなバカにするけど、単純な方法ほど、わかりやすくて効果が大きいんですよね。 幼稚園、小学校、中学、高校、大学、そして社会人になるにしたがってファッションが変わりますよね。 それぞれの段階に合わせてそれらしいファッション…