同じ営業活動を開始しても、売れる人と売れない人にわかれてくるんですよね。
残念ながら実力のない人が短期間で上達できる方法を私は知りません。
実力があるのに持てる力を発揮できない人なら、ちょっとしたコツを実践することで劇的に変わります。
実力がある人は短期間で変わる。
これは何人も見てきました。
では私みたいな落ちこぼれはどうしたらいいのでしょうか?
多少時間がかかりますがトークとかツールとかコミュニケーションのステップを細分化してひとつずつ改善していくことで人並みのレベルまで持っていくことができます。
問題は時間をかけても上達しない人です。
上達しない人には共通点がある。
素質とか実力の差ではなく、大きな違いは「決断」です。
売れないひとは決断が遅い。
訪問するかどうかを悩む。
悩んで、迷って、準備を確認する。
でもって「もう少し情報を集めよう」とか「もう少し検討しよう」とか言って訪問を先延ばしに……。
これをやってると上達しません
売れる人は決断が早い。
「よし、行くぞ!」と早い段階で決断してスピーディーに行動します。
カッコいい!
でもよくコケます。
あいつはアホだと言われます。
軽率だなって思われる。
決断の早い人がコケるのは、やってみなければわらからないことに手探りで踏み込むから。
だから失敗することが多いんです。
でも失敗したら学べばいい。
初動が早いほど、失敗しても傷は小さくて済む。
治りも早い。
治りかけたらすぐに動きまわってまたコケる。
何度もコケるから失敗に慣れちゃう。
それでもガンガンやってごらん。
急にうまくなるから。
業界でナンバーワンの実力なんてことにはなれないかもしれませんがアマチュアとは比較にならないくらい上達します。
同時にスタートした人と比較しても半年もしないうちにワンランク上にいってる。
1件しか訪問していない人より、100件訪問した人の方がノウハウの蓄積は圧倒的に多い!
同じ問題に直面したときの対応力が違います。
ー 撮影場所と機材 ー
徳島
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日