買った直後のお客様は興奮しています。
でもその裏側には「本当にこれでいいのかな? 他にもっといいものが……。」など、小さな不安が隠れていることが多い。
だから私はタイミングを合わせて納品した直後にお客様の意見を聞きに行く。
あらかじめいくつかの質問を用意しておくけど、その質問を使うかどうかは相手次第です。
訪問の目的は自社に対して意見を言ってもらうことだから。
この段階で丁寧に聞き取ることで「私はこの会社に意見を言った。この会社は話を聞いてくれる会社だ!」という印象を自らインプットしてくれます。
さらにこのあと、ニュースレターで定期的に情報を発信することで、より長く記憶に残るようにしていました。
人が再購入を検討するときは、すっかり忘れてしまった企業ではなく、話を聞いてくれた企業、相談に乗ってくれた企業、強く印象に残っている企業を選びます。
信頼関係は一朝一夕には作れません。
購入後、自社を忘れさせない努力をしていますか?
ー 撮影場所と機材 ー
徳島
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日