横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
ここはコンビニとは違う。ファミレスとも違う。
夕方になると近所の子どもたちは隣のコンビニや近所のファミレスではなく、この『駄菓子屋ばぁば』のところに集まってくる。
なぜここに集まるのだろう?
おやつを買うためかもしれませんが、どうもそれだけではない。『駄菓子屋ばぁば』は商品以外の何かを提供していると考えた方が理解しやすい。
メーカーが市場に投入するには、高度な技術に裏打ちされた優れた商品特性が必要だと考えがちです。
一方、マーケティングの本質は市場をつくり出すことにある。それは顧客との関係性をつくり出すことなんですよね。顧客の心の中の問題です。
商品特性を無視しろということではありませんよ! 心の中の記憶や知識を長期的に構築していけば、企業も成長するしポテンシャルを高めることもできる。結果的に商品も競争力を持つことが求められます。
ですが、その前に顧客の頭の中に他社とは違う何かをつくり出せるかどうかにかかってきます。
なぜお客様は自社を選んだのか?
自社を選ぶ理由を見込み客に届けることができると『駄菓子屋ばぁば』のようにターゲットが集まってくる。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
『日本営業ツール研究所』のFacebook ページです。
ページの「いいね!」をクリックすると最新情報が届きます。
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日