横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
親子ならサッカーボールを蹴るだけで分かり合えるものがあるけど、商談相手はちょっと違う。
ほとんどの営業マンは自分が話していることが「相手に理解されていない」ということをわかっていない。
営業トークは「伝わらない」ことを知ってから上達します。
相手は自分が知りたいことだけ選択して話を聞く。どちらがより「重要」か、なんてことよりその話は自分が「知りたいこと」か、なんですよね。
そこがわかってくると使う単語を選ぶようになるし、話す順番も工夫するようになるし、見せるツールも選ぶようになる。
創意工夫を重ねて初対面の相手に対する「伝え方」が上達してくると、相手の話し方のレベルが見えるようになります。
と同時に、あなた自身の「聞き方」も上達してくる。訓練以外の「工夫」という方法でも上達できる!
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日