野毛は懐が深い。
20代の学生から、上は70 ~ 80代まで。それぞれの年代に合わせてちゃんと居心地のいい店が用意されています。
さらに細分化されていて、日頃のうっぷんを晴らそうと飲んで騒ぎたい連中が集まる店もあれば、店が混む前にちょいと立ち寄って、好きな銘柄のウイスキーをゆっくり楽しみたい人が選ぶ店もある。
長く続いている店はどれも頑固だ。方針を変えたりしません。「誰もでもいいから来てください」なんて甘っちょろい面構えの店はない。というかスグに消えてしまいます。
この界隈は600店ものライバルがいる。だからこそ、それぞれのお店の絞り込みは徹底しています。
おそらくどの店のマスターも「経営の基礎はセミナーで学びました」なんて人はいないと思う。
それでもマーケティングの基本をしっかりと押さえているんですよね。
激戦区で鍛えてきた経営者には勝てません。
私ももう少しお酒が飲めれば「さて、今夜はどの店で勉強させてもらおうか」てなことを言いながら開拓するんだろうな (^_^;
ところで、あなたの会社はどんな人に来て欲しいの?
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日