青森ウォーターフロントエリア
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
販促活動とマーケティングは違います。
たとえば、なんとかしてこの雪を売ろうとするのが販売促進活動(セールスプロモーション)です。
セールスは売り込むけど、マーケティングは売り込まない。
セールスの逆! マーケティングは、販売方法を考える技術ではないし、どうすればうまく売れるかを考えることでもありません。
マーケティングが取り組むのは価値の創造なんです。
この雪(商品)の価値を創造して、それを伝えようとするのがマーケティングです。
別の言い方だと、雪(商品)の「価値そのもの」を創る仕事。
または「価値が分かる人」を創る仕事なんですよね。
つまり、新規市場の開拓とは、自社の価値が分かる人を増やす活動のことです。
では、具体的にどうすればいいのでしょうか?
それぞれの時代によって、マーケティングの捉え方が変化しています。
少子高齢化が進み、モノ余りの時代と言われ、情報過多となった現在は、顧客データを中心に市場を創造する考え方が主流になってきました。
大手は大掛かりな顧客管理システムを導入して、きめ細かい分析と具体的な行動の指示が当たり前になっているので、中小企業が紙ベースの顧客台帳をめくりながら勝負するのは難しい。
そこで、中小企業に特化した利益追求型の followup-CRM を試してみませんか?
>> http://www.tact-info.co.jp/followupcrm/index.html
中小企業は考えてばかりでは前に進みません。
まずは試してみて、それから考える。これが鉄則です m(^_-)v
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
このままでは将来が不安だ。
あと何年続けられるだろうか。
私のところに相談にくる経営者たちは、みんな同じ悩みを抱えて、ひとりで苦しんでいました。
大丈夫!
まだあなたが試していないこんな方法があります。
今回は様々な事例を中心にご紹介します。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日