営業の技術には二種類あって、ひとつはあなたが使いこなせるもの。
そしてもうひとつは試しに使ってはみたものの効果が実感できない技術です。
対面での話法だとか、商談で使う資料だとか、あなたはこれまでに数多くの技術を使ってきたと思う。
でもね。
営業担当者は、すでに体得した技術を使って商談ができるのは当たり前なんですよね。
なのでそこはじっくり育てていけばいい。
それよりも営業担当者に習得して欲しい技術はそこじゃない。
営業にとって必要な技術っていうのは新しい技術を生み出す力のことです。
ゼロからの創造こそが営業にとって本当に必要な技術なんです。
これは商談を重ねていく中でしか覚えられません。
商談をしながらその場で臨機応変に創り出して自分のパターンのひとつとして身につけていくもの。
これが営業に求められる技術です。
商談中にパッとひらめいて新たに生み出すことができるかどうか。
ちょっと難しいと感じるかもしれないけど「あなたが使える技術」はそこでしか生まれてこないんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日