「吉見さんの写真、いいですね!」ってほめられると、お世辞だってわかっていてもメチャメチャうれしい。
「どうやって覚えたのですか?」ってよく聞かれます。
実は ……。
楽器でも、写真でも、営業でも、講演でも、ある程度のところまでできるようになりたいなと思ったら、コツがあるんです。
プロを目指しているわけじゃないし、なんとなく続けているうちに少しずつ覚えました。
独学です。
カメラさえあれば気軽にいつでも撮れるし、これなら老後の楽しみにできそうだしね。
おじいちゃんの趣味にちょうどいいかなって思ったんです。
長く続けられればそれでOK!
とは言っても、毎日インスタグラムにアップしているけど、ちっともうまくなってない気がして、やめようかなって思う時もあります。
それでもダラダラ続けてると、いいこともある。
1,000枚投稿するごとに振り返ると、ちょっとだけプロに近づいている気になれるんです。
ところで ……。
何をやってもうまくいかない人っているよね。
できそうだなって思って始めるけど途中でやめちゃう人。
なぜ途中でやめちゃうのかわかりますか?
飽きるから、かな?
でもそれだけじゃないみたいなんです。
途中でやめちゃう人の共通点っていくつかあるけど、よく目にするのは、始めたとたん夢中になって、道具をそろえて、真剣に向き合って、勉強して、無理してがんばって、時間を惜しんで努力して、という人なんです。
最初は熱くなるけどやがて冷めちゃう。
一方、長く続けてる人って、ちょうどいい「加減」で取り組むから続くんですよね。
確かに努力はします。
でもあなたが思っている努力の半分もがんばらない。
のんびり、ゆったり「こんなもんかなぁ~」って楽しみながら付き合ってる。
だから長く続けられるんです。
肩の力を抜いて長く続けていけば、だれだってそれなりに上達していくと思うけど ……。
Aさん、そんなに無理するなって!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日