世の中には常に主流派と反主流派がいます。
主流派は数が多い。
高級品を扱う企業もあれば低価格帯で勝負している企業もある。
それぞれのカテゴリーの中には大手企業がいて、零細企業もいて、多くは生き残りをかけて熾烈な価格競争を展開しています。
大企業と比較するまでもなく、小さな会社は資本力や人的資源には限界があるから、同じ土俵で戦うのは無理があるってことになる。
となると ……。
戦いやすいのは反主流派にならざるを得ないんです。
でも、その反主流派ってなんだ?
「大手ではやってないよ」
「ウチはこれ一本なんだ」
「だから他には負けないよ」
「なんたって専門だからね」
これを押し通すと反主流派になります。
その先で自社に有利な道を開拓していくことになる。
そりゃあねぇ。
だれもやってないから大変ですよ。
なんたっていろいろと考えなくっちゃならない。
でもね。
やってみるとわかるけど、メッチャ面白いんです!!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日