あなたは考えたことがありますか?
商談が始まる前に打ち解けている営業マンと、商談が始まってもまだぎこちない雰囲気が残っている営業マンの違いは何なのでしょうか?
なぜ、ある営業マンは「よく来てくれましたね」と歓迎されるのに、なぜ、ある営業マンは迷惑そうな顔をされるのでしょうか?
紹介が多い営業マンと、誰も紹介してくれない営業マン。
一体何が違うのでしょうか?
正直言って、私の名刺交換のセミナーはメチャメチャ評価が高いです。
そんな言い方をすると、気分を害する人もいるかもしれないのですが、事実、私のセミナーを楽しみにしてくれる人はたくさんいます。
受講された方のアンケートを見ると「大変満足」と「満足」で 100%だったということも珍しくありません。
セミナーが終わると、私の前に名刺交換の行列ができます。
受講後に Facebook で友達申請してくれる方がドンドン増えています。
申請された方たちは私のことをよく知ってくれています。
そして毎日のコンテンツ(記事)を楽しみにしています。
私の記事を読むことから一日がスタートする。
なんてコメントをくれる人もたくさんいますし「ファンです!」と言ってくれる人も少なくありません。
今では、全国各地の商工会議所から「またあのセミナーをやって欲しい」というリクエストが頻繁に来ます。
年間で何十本もセミナーを開催している全国の担当者が、なぜ私のセミナーを認めているのでしょうか?
なぜそんなに高い評価をしてくれるのでしょうか?
なぜ、私の名刺交換のセミナーのリクエストがこれほど多いのかわかりますか?
「儲ける」「稼ぐ」ばかりが先行し、「いかに売りつけるか」を研究したノウハウではないからです。
それでいて短時間でコミュニケーションの入り口を作るノウハウが手に入るからです。
しかも、マナーは一切教えません。
シンプルで簡単!
たった10個のチェック項目で、あなたのスキルは見違えるほどレベルアップします。
その方法を全て公開します。
詳しくは こちら
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
/>

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日