夕方になると疲れも出てくる。
まして成果ゼロの日は足取りも重い。
気分だって落ち込みやすくなる。
だからって……。
おいおい。
ちょっと待てよ。
あきらめるのが早すぎる。
期待する成果は計画の最終ステップを超えたあたりだ。
始めたばかりの今じゃない。
今は結果を求めるというより、経験を積み重ねて少しずつプロになっていく時期だよ。
プロは体験してきた量が圧倒的に多い。
だから、ちょっと壁にぶつかったくらいでは動じないんです。
すべてのプロが生まれながらに根性があるっていうわけでもないし、天性に恵まれているわけでもない。
最大の違いは経験です。
10年という積み重ねはけっして軽いものじゃない。
カンタンに真似されない。
これほど強力な資産はありません。
さあ、一段ずつ積み重ねて一生使える資産を築きましょう!
「今すぐできる」と思ってやるのか「いつかできるようになる」と思ってやるのか。
この差が大きな違いとなって現れてきます。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日