操作方法がわかれば楽器を演奏できるのか?
カメラで作品が撮れるのか?
ブロンズ像がつくれるのか?
製品を購入して取扱説明書を読むと、このときは「こーしろ」こうなったら「あーしろ」と、ことこまかに書いてあります。
ビジネス書を読めばノウハウが書いてある。
では、マニュアルがあれば、自社のマーケティングが構築できるのか?
技術や手順はマニュアル化して伝承できるけど、経営方針に踏み込むマーケティングとなると、そうはいかない。
自社のことは誰よりもよく知っているはずなのに、自社を俯瞰して客観的に見直すのはカンタンそうでなかなかできるものではありませんよね。
自社の強みを見極めて、ゴールイメージを明確にして、ビジネスに集中できる状況を設計するとなると、どうしても相談相手が必要になる。
一緒に考えましょう。
私のアドバイスが必要ではなくなるときまで。
──> http://www.yoshiminorikazu.com
ー 撮影場所と機材 ー
横浜美術館
サルバドール・ダリ/薔薇の頭の女性
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日