ベースギターのピックアップは、丸いポールピース(磁石)の下部に取り付けたボビンに、絶縁被服された銅線を何千回も巻き付けてあります。
弱い磁力のポールピースのそばにコイルを巻けば高音が強調されるし、横に太く巻けば中音域が強調される。
強い磁力のポールピースに交換しても、材質を変えても、また巻き数を変えても音色が変わります。
このピックアップの周波数の特長をグラフで表したのがこちらになります。
って説明するのもひとつの方法ですが……。
「これであなたの憧れのベーシストと同じ音が出せますよ」って伝えるのもアリ。
この違いがわかりますか?
売れない営業は「モノについて」詳細に説明したがるけど、売れる営業は「買ったら何が手に入るのか」を中心に伝える。
この違いだけなんだよなぁ。
–
ベースについて詳しい説明を聞きたがるのは、買うと決めたあとです。
買うと決める前は、解決したいことを把握しないとトークが作れません。
お客様に教えてもらわないと。
では、何を聞き出せばいいのでしょうか?
お客様がやろうとしていることです。
今までどんな楽器を使ってきたのか、それを選んだ理由は、好きなベースアンプは、なぜ新しい楽器を求めているのか、何を解決したいのか、どんなサウンドを出したいのか……。
モノではなく、ヒトにフォーカスすることなんですよね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日