いろんな人がいて、いろんなものが複雑に入り組んでいる。
それが現実なんですよね。
世の中は全部グレーなのにそれをなんでもかんでも定規で計ったようにビシッと線を引いて白黒ハッキリさせようとするから苦しくなる。
実践するか、しないか。
この間にはいくつもの選択肢が存在するのに生真面目な人ほど無視しちゃう。
「ときどきやる」「たまにやる」「気が向いたらやる」「できるだけやる」「適当にやる」などいろんな「やる」があって当たり前でしょ。
ところが二者択一で結論を出して、うまくいかないときは自分を責めて、相手を責めて、自分が正しいと主張して、いつのまにか自分自身を追い込んで、逃げ場をなくして……。
そんなことしてたらストレスがたまる一方だよ。
割り切れないものは割り切らなくていいんです。
割り切ることより、とりあえず動いてみて、反応を調べて、軌道修正をして、柔軟に対応して、そうやって常に次善の策を用意できるように気持ちに余裕を持つようにしていかないと、そのうちだれもついてこなくなるよ!
波を制御しようとするのもいいけど、それよりも波に合わせて波のエネルギーを活用しようと考える方がいい。
ひとつとして同じ波はこないから波にぶつかる方法ではなくて、波を乗り越える反射神経を鍛えた方がいい。
新しいことに挑戦すれば、想定外の問題は必ずやってきます。
だから面白い。
一緒に挑戦しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日