予定をコロコロ変える人がいます。
約束した日程を差し替えて欲しいと、とてもカンタンに言ってくる。
「性格的にそんな人なんだろうな」と思っていましたが、気がつけば自然と距離をおくようになっていました。
習慣が原因かなぁ。
このままだとおそらくこの先、大事な仕事を一緒に組むことは一生ないと思う。
–
話は飛ぶけど、10年前のあなたと今のあなたは全く同じだろうか?
もしかしたら仕事の内容が変わったかもしれない。
興味の対象はどうだろう。
変わったとしても、ほとんどの人がどの時点で今の自分と入れ替わったのか、変わり目を自覚していません。
劇的なことなんてなかったのに、いつの間にか10年前と今では大きく変わっている。
「どうやって変わったの?」と聞いてみるとちょっとした工夫だったりする。
それも翌月になればすっかり忘れてしまうような小さな工夫をしただけ。
でもその瞬間から、小さな習慣が始まっていた。
–
クライアントのAさんは「ボールペンだ」って言ってた。
手帳に記入するときになんとなく4色ボールペンを使って色分けするようになったら、手帳を開く回数が増えた。
たったそれだけで締め切りや予定を守れるようになったそうです。
「ふぅ~ん。そーなんだ。で、その4色ボールペンはいつから使うようになったの?」
「えっ! いつから? えーっと。いつだったかなぁ?」
ハッキリ覚えていなかった。
でも仕事のやり方が大きく変わっています。
–
人生を変えるのは、新年を迎えるたびに「今年こそ!」とか言っちゃって大きな決断をして三日坊主で終わるより、思いつきで実行した小さな工夫がいつの間にか習慣になっているものこそ、大きな成果をもたらす原動力になる。
あなたが10年前から大きく変わっているとしたら、ほとんど意識していないと思うけど、ちょっとした習慣が今のあなたを作っています。
営業のスキルが身につくのは、簡単には実行できそうもない大きな決断よりも、いつの間にか習慣になっている小さな工夫です。
今すぐできることがあなたの人生を変えてくれる。
ー 撮影場所と機材 ー
石川県金沢市
Canon PowerShot G7X
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日