HP、Blog、Facebook、Instagram、Twitter、NL、チラシ、パンフレット、名刺、商談用資料など、それぞれのツールにはそれぞれの特性があります。
特性をよく理解して、目的を明確にして、本質を踏まえた上で使い分けてくださいね!
応援しています (^_-)-☆
▼ アンケートより
─────────────────────────
◆物腰の柔らかな態度で温かい感じがしてよかったのと、話の筋というか戦略が非常に洗練されているところ、凄くマーケティングに関して整理ができているところがギャップというか、さすがコンサルタントだなと思いました。特に顧客に出会ってからの営業と、出会う前の営業とをわけているところが興味深く全体を通してもっといろいろと聞いてみたいなと思いました。
(山崎 大和 様)
◆とてもおもしろく1日コースで聞いてみたい。ものの考え方がすばらしい。自分のこれまでの答え合わせになった。
(インストラクター/コンディショニングコーチ/古川 卓実 様)
◆大事なことの見直しができました。ニュースレターやってみたい。売れる仕組みをもっとブラッシュアップします!
(広告製作業/金尾 光高 様)
◆大変よかったです。Facebook 申請させていただき継続して勉強させていただきます。
(人事評価制度コンサルタント/片桐 健詞 様)
◆本日はありがとうございました。とても優しい語りに安心して最後まで聞くことができました。丁度HPや Blog、Facebook にどのように表現していくかを悩んでいたので今回わかりやすい説明をしていただけたので実践しようと思います。業界の中で専門家になり点になります。
(女性/匿名希望)
◆実例をまじえた解説がとてもわかりやすかったです。ひとつひとつの事例が本当にわかりやすかったのでいくつ聞いてもまったく飽きないです。でも一件一件内容もポイントもそれぞれで本当に参考になりました。ニュースレターのお話もとても参考になりました。媒体によって発信内容も見直したいです。今日は参加できて本当によかったです!! 貴重なお話をありがとうございました。最後に、吉見さんカッコイイ!!
(女性/E・Y 様)
◆とってもとっても楽しくお話聞かせていただきました。以前、富山で活躍しているコンサルの人から戦略やニュースレターのことなど伺ったのですが、どれもうまく活用できていないなというのが現状で悩みどころだったんですが、今 LINE@ のメッセージを毎日配信していて少しずつ反応がくるようになりました。「私もこんなことありました」っていう返事がくることもあり、それは「ニュースレターでファンをつくる」ということと同じことをしていたんだなって思いました。本当に手書きでニュースレターを書きたいと思っていたので少しずつでもやってみようという背中を押してもらったセミナーでした。お話の内容もですが、お話ししている空気がとっても優しくて、もっともっと聞きたい!!と思える吉見さんでした。楽しく、ためになる時間をありがとうございます。
(女性/匿名希望)
◆業種柄、クチコミの重要性は強く感じていますが、積極的に発生させようとする努力が不足していたように思います。ニュースレターも20年以上発行していますが、渡すのは現在の顧客のみだったのでもっと広く渡していこうと思います。また内容も少し見直すべきだと感じました。小さな会社であっても強い会社を目指してゆきたいです。ありがとうございました。
(男性/経営者/匿名希望)
◆先生の人のよさが伝わって、ほのぼのとした雰囲気での講座だったのがまずとてもよかったです。小売店をしているとやはり来てくださったお客様に“買ってもらいたい”と力がはいりすぎてお客様が買わずに帰られてから「あっ、力が入りすぎたな……。」と後悔するときがあります。業種的にニュースレターは難しいかなと思っているのですが私の人となりを知ってもらい、この人と話をすると楽しい(押し付けでなく)親切にしてもらったなぁと思えるようにしたいと思いました。笑顔で!!
(女性/匿名希望)
◆味噌・醤油のメーカーです。これまでの商活動の見直しになりました。ありがとうございました。
(女性/経営者/匿名希望)
◆生産量が消費量を抜く状況の中で顧客とのアプローチの方法も変えていく必要があると感じていました。ただどういったアプローチをするべきか具体的に思い描いていませんでしたが、今回のセミナーでなんとなくではありますが、自分で考える一助になりました。ありがとうございました。
(男性/匿名希望)
※ すべてご紹介できませんが、アンケートに回答していただきありがとうござます。
ー 撮影場所と機材 ー
富山 / 朝活ネットワーク富山
Canon PowerShot G7X
撮影:永吉 隼人
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日