寄り道をしていますか?
新規開拓営業で散々苦労したのでマーケティングにのめり込みました。
本を読んで、セミナーに参加して、自分で試して、失敗して、また試して……。
あーでもない、こーでもないといろいろ挑戦していくうちにいろんなことがつながってきた。
コンサルの依頼があるのも、失敗を大量に体験してきたおかげだと思っています。
ここから先は個人的な意見なので話のタネくらいのつもりで読んでください。
主力を決めたら脇目もふらず、迷うこともなく、ひたすら突き進むイメージがあるかもしれませんが、その道の達人って寄り道をしている人が多いんです。
私は達人ではありませんが、主力以外の寄り道が多い。
ベースに夢中になったり、スピーカーボックスの設計に夢中になったり、写真に夢中になったりしています。
これらは本業ではありません。
でも本業を離れて、ちょいと寄り道をして、その先で真剣に取り組んでみると本業が客観的に見えてきます。
これが本業のマーケティングの理解を助けてくれる。
行き詰まる人って、本業以外に「プロを目指しているのか」と思えるくらい真剣に取り組んでいるものがなかったりします。
寄り道って大事かもね。
ー 撮影場所と機材 ー
富山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを削除させていただきます。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日