モノを売るというのは説得ではなく、イメージしてもらうことです。
たとえば広い土地にどんな建物を建ててもいいとしたら……。
求められるのは想像力です。
何もないところに頭の中でどれだけリアルに完成した姿が描けるか。
手を伸ばせばまるでそこにあるかのように想像できるか。
手で触れたときの感触が伝わってくるか。
空気感や匂いまでリアルに想像できるかが勝負になる。
実現するためにはそれを第三者に伝える表現力を手に入れること。
文章でもいいし、語ってもいいし、絵を描いてもいいし、写真で表現してもいい。
セールスとは説得ではありません。
相手の頭の中に購入後の様子をリアルにイメージしてもらう仕事です。
理論的に説明できるのは当然ですがそれだけではただの解説屋さんになってしまう。
相手を動かそうと思ったらリアルにイメージしてもらう必要がある。
これは流暢に話すことよりはるかに大切です。
そのための感性をあなたは磨いていますか?
表現力を鍛えていますか?
※ 湘南モノレール深沢駅を降りると、そこには「JR大船工場跡地」の東西約700メートル、南北約400メートル、横浜スタジアム約12個分の広大な空き地が広がっていた。様々な意見が飛び交い、何度も計画の見直しがあって、なかなか跡地利用が進まないらしい。
ー 撮影場所と機材 ー
鎌倉市
湘南深沢
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日