独自性が重要である。
なんてことはすでによく知っていると思う。
あっちこっちで散々言われているから今さら私が「独自性は?」と聞くまでもなく、あなたは自社製品のどこが他と違うのかスパッと表現できると思っています。
他社との違いがわかりやすければ売り場で目立つし、覚えやすい。
他社よりも優れていればそれだけで自社を選ぶ理由になるし、競争の激しい市場でも有利だ。
確かにそうなんです。
独自性が重要です。
でも従来の商品と違ってさえいればそれでいいとはならないんですよね。
画期的であればあるほど利用者はその商品を理解しにくくなる。
使い方がわからないとか、どの程度の効果があるのかわからないとか。
よくわからないものを欲しいと思う人はいません。
独自性は重要ですが、新製品はライバル他社の製品との相違点よりも、類似点がわかりやすいことがとても大切なんです。
もちろん類似点のどこを見てもライバルに負けていないこと、そして他社と比較して期待を裏切らないレベルであることが前提になりますが、そのうえで他社とはここが違うという独自性がわかると、選ばれる確率はグーンと高くなる。
画期的だ。
他とは違う。
オリジナリティーがある。
そうした独自性はとても大切な要素ですが画期的であればあるほど理解されにくく、売りにくくなります。
商品は単に画期的な新製品であればいいというものではありません。
大手企業のように有名タレントを起用したTV-CM をバンバン流して、宣伝費用に数億円も投入できれば画期的な新製品でも認知してもらうことが可能ですが、ちいさな会社はその手を使うのが難しい。
現実問題として類似点がわかりやすいほうが有利なんです。
人は目新しさに興味を示しますが、すでに知っていること、つまり類似点に結びついたときに理解するということを忘れないでくださいね。
オリジナリティーあふれる独自性は、よく知られている類似点を手掛かりに理解され、購入すれば「現状よりもっとよくなる」と思えると欲しくなります。
人は独自性があるから買うのではなく、欲しいから買う。
そこで販売戦略は「画期的だけど、これは理解されるのか」という視点で考えていきます。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日