ルートがふたつあって、右の方は遠回りになる。
左は坂道が多い。
さて、どちらが正しい選択なのか。
ビジネスの成功はまさにこれ。
大事なことは決断できるかどうかなんです。
選択を前にしたときはだれだって正しい方を選びたいと思う。
ところがどちらが正解なのかはだれにもわからない。
正解かどうかはやってみた後でわかるものです。
決める前ではありません。
もし仮にその選択が正しかったとしても次の選択も正しい判断ができるとは限らない。
常に迷い続けます。
いくら迷ってもいいけど決断しないと……。
選択で迷う人は真面目で几帳面な人が多いですね。
決められずに動かないのが最大の失敗なのに。
それと、どっちに決めても振り返って「あーすればよかった」「こうすればよかった」とコントロールができない過去に戻りたがる。
反省はいいけど後悔はするな。
ゴールが決まっているならどちらの道を選んでもいい。
どちらを選んでも長期的に見ればたいして変わりません。
立ち止まって考えていても、時は進み、すぐに日が暮れます。
早く手をつけてください。
すぐに動けばすぐに結果がわかる。
動く人は次の判断に必要な情報量が増える。
そして判断力が鍛えられる。
動かない人はどんどん遅れていきます。
迷っている時間がもったいない。
「えいっ、やあ!」で即決して前に進みましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
渋谷区代官山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日