ひと通り説明を終えると相手はにっこり微笑んで「素晴らしい商品ですね。必要があればまた連絡させていただきます」と言った。
前向きでポジティブな発言です。
でもこうしたポジティブなコメントやお世辞が返ってきたとしても商談が進捗したとはみなしません。
多くは買う気がないから、当たり障りのない言葉を選んで、笑顔で営業担当者を帰そうとしているだけです。
商談が進捗したというのは、プレゼンをする日が決まったとか、次回来るときにサンプルを見せて欲しいと頼まれたとか、言葉ではなく具体的なアクションがあったときにのみカウントします。
商談の成否を判断するのは、相手の言葉ではなく、アクションです。
たとえ次回のアポは取れたとしても、ただ継続するだけであればその商談は成果ナシという判断になります。
具体的なアクションがあって次のステップに進捗したらその商談は成功です。
商談は雰囲気も大切ですが、言葉や表情ではなく、あくまでもアクションを重視してくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
富山
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日