コロナショックは一時的なものです。
世界経済の根幹を揺るがすような構造的なものではありません。
世界経済が崩壊して人類が滅亡するなんてことはない。
ワクチンが開発されて、免疫を持つ人が増え、沈静化して、経済はすぐに元に戻ります。
崩壊はしませんがアフターコロナの世界では状況が大きく変わります。
ビックリするくらい大きく変わる。
そこで求められるのは決断です。
─────────────
組織が大きく、縦割りになっていると、それぞれが自分たちの解釈で判断します。
責任は取りたくないし忖度もあるのでしょう。
人数が多くなると決断まで時間がかかるし、小学生でも「なんかへんだ」と思うような意味不明な意思決定が増えます。
「えっ、まさかあの会社が……。」
と思うようなニュースが飛び込んできても不思議ではありません。
その点、小さな会社は決断のスピードが違う。
変化に対応する速度が違う。
短期間で変われるんです。
マスコミがマイナス面ばかりクローズアップしているときほど有利になります。
この時期は失うことばかり注視して思考停止になってる場合ではありません。
コロナの陰におびえて萎縮せず、今だからこそできることに挑戦しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日