写真を撮ろうと思ったら……。
カメラのファインダーを覗く前に、選択した事実の一部を狙います。
広告を書こうと思ったら……。
筆記用具を手に取る前に、事実を切り取ります。
編集して、まとめて……。
選択した事実の一部を伝えます。
では、営業は?
事実を切り取って、編集して、まとめて……。
事実の一部を選択して伝えます。
営業のセンスが問われるのはここです。
話がうまいかどうかはそれほど重要じゃない。
それよりもどこを選ぶかが重要です。
別の切り口で説明すると……。
製作する人は商品のプロです。
作った者にしかわからない情報を持っています。
一方、商品を購入して利用する人は?
商品のプロです。
実際に使った者にしかわからない情報を持っています。
では営業担当者は?
商品そのもののプロではありません。
伝達する人です。
じゃあ、何を伝達するのか。
大事なのはどこを切り取るか。
営業のセンスが問われるのはここです。
話がうまいかどうかはそれほど重要じゃない。
それよりもどこを選ぶかが重要!
シンプルなだけにゴマカシが効きません。
はっきり言って難しい。
切り取りが上達するには努力が必要です。
真剣に取り組めばだれだって成長する。
成長すると見える世界が広がります。
だから営業は面白い。
さあ、一緒に挑戦しましょう!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
八景島シーパラダイス
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日