あっ!
しまった。
シャープペンを忘れた。
商店街をキョロキョロしながら歩いていたらダイソーがあった。
よかった!
「ラバーグリップシャープペン」を買った。
─────────────
使ってみて驚いたのはクオリティーの高さです。
予想を超えて書きやすい。
バラしてみたら手を抜くところはこれでもかというくらい徹底的に手を抜いてありますが、肝心な芯をつかむチャックは金属製で作りもしっかりしている。
これってもしかしたら数千円のシャープペンで使われているのと同じ部品?
安物にありがちなグラつきがまったくない。
これで100円?
すごいなぁ~!
─────────────
でも、なんだろうなぁ~。
機能は十分だし、ちゃんと使えるし、不満はないんだけど……。
愛着がわかない。
愛用の一本になるかと聞かれたらどうなんだろう。
リピート購入するかと聞かれたら。
書きやすいけど何かが足りない。
100円という値段は魅力があるけど、このシャープペンのファンにはなれそうもない。
大量に作って、大量に売れるかもしれないけど、リピーターは育たない気がする。
というのも、あれから持ち帰って自宅のペン立てにさしてあるけどこのペンを手に取ることがないんです。
あなたは安くていいものを作ったら自社のファンを増やせるのか?
もう一度よく考えてみてください。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日