不満や不安を解消できるとわかれば、それが購入する動機になる。
確かにそうだと思うのですが訪問しても現状に満足していて、特に不満や不安を感じていない人や問題がないと思ってる人ばかりで、どうやって訴求すればいいのか悩んでいます。
どうすればいいのでしょうか。
(製造業/営業担当/匿名希望)
─────────────
考え方は色々ありますが「角度を変える」というのもひとつの方法です。
例えば、現状に問題を感じていない相手に対して、いくらメリットを訴求してもかえって逆効果になります。
この営業は不要なものを売りつけようとしていると受け取られかねません。
そこで相手の不安や不満が見つけられないときは角度を変えて相手の幸せを探してください。
それがどれほど恵まれているか。
どれほどラッキーなことか。
今の幸せを意識させてください。
そのうえで、もし今の幸せを失ったら……。
人は手にしているモノを失うことが不安そのものになります。
失わないためにはどうしたらいいんだろうと不安になる。
そして助けを求めはじめる。
─────────────
このとおりやればうまくいくということではありません。
現状を見るときに、このように「角度を変える」ということをやってみてください。
そうすればいろんなアイデアが出てくるはずです。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所はツールの技術を研究するところではありません。
お客さんの心を研究して
あなたの商品には「どんな価値があるのか」を見つけましょう!
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日