チューリップがキレイに咲いてる「お花畑」を見ながら「どうするつもりなんだろう?」って思ったんです。
–
日本のエネルギー自給率って1割程度しかないんですよね。
電気をつくり出す燃料となるエネルギー資源は、日本国内ではまかなえず9割を海外へ依存しています。
資源小国である日本は、世界有数のエネルギー消費大国であるにもかかわらず、先進国の中でもエネルギー資源の海外依存度が特に高く、脆弱なエネルギー構造となっています。
日本は原油輸入の約92%を中東に依存していますが、中東は政情がとても不安定な地域です。
有事があれば一発でエネルギー不足になってしまう。
頼みの綱の原発を止めちゃったから天然ガスや石炭を使う火力発電はフルに稼働していて予備がない。
だからメンテナンスのために停止することができないってホント?
だとしたら現在稼働中の火力発電の設備のどれかが壊れたらアウトってこと?
だってすでにギリギリなんでしょ?
これから先、大規模停電が何度も起きたら日本経済はどうなるんだろう。
原発ナシでやっていけるのかなぁ。
大規模太陽光や風力など日本の再生可能エネルギーの電力比率は2019年度で18%ですよね。
これでまかなえるとはとても思えないし。
ほかに選択肢がないのに。
原子力の利用は考えないし、最新型を開発するつもりもないだろうし。
それでも脳ミソが「お花畑」の人はこのままでもなんとかなると思ってるみたいだし ……。
–
一斉に咲いてるキレイなチューリップの「お花畑」を見ながら思ったんです。
「どうするつもりなんだろう?」って。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日