「なぜ地方でばかりセミナーを行うのですか?」
─────────────
日本の人口は約1億2,600万人
東京、神奈川、埼玉、千葉を合計すると約 3,700万人
日本の人口の約70%は地方に住んでいます。
ところが地方の中小企業の経営者はみんな口をそろえて「人がいない」って言うし、都市部で働く地方出身者は「地元に帰っても仕事がない」って言ってる。
でもね。
最近はマスコミでも取り上げることが多くなったけど、私が手にした商品だけでも
・ニトリ/北海道札幌市
・亀田製菓/新潟県新潟市
・フジゲン(楽器)/長野県松本市
・アイ・オー・データ機器(I-O DATA)/石川県金沢市
・いなばペットフード/静岡県静岡市
・カイハラ/広島県福山市
・サンワサプライ/岡山県岡山市
・ユニクロ/山口県宇部市
・レイメイ藤井/福岡県福岡市
など、魅力的な企業が地方でたくさん生まれています。
っていうか、日本は地方で成り立ってるんだよね。
「なぜ地方に力を入れるのか」ですが、可能性が見えるからです。
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- それがあなたのスタイルに育っていきます - 2023年3月30日
- このほうが出口を見つけやすい - 2023年3月29日
- 発想のスタートを変えるのに一番手っ取り早いのは - 2023年3月25日