吉見さん。
冷静に数字を見ればわかると思うけど ……。
都内には約1,400万人の人がいるよね。
もし1%の人が興味を持ってくれたらそれだけでも14万人だよ。
仮にそのうちの1%の人が買ってくれたら1,400人になる。
1,400人って、都内に住んでる1,400万人の0.01% ですよ。
いくらなんでも 0.01% なら絶対いけるでしょ。
この半分以下の500人でも十分すぎる。
それにいい方法を見つけたんだ。
調べまくりました。
本も何十冊も読んだし、セミナーにも参加したし。
あっちこっち足を運んで観察しました。
これは間違いない。
自信があります。
ちょっと見てください。
それがこれです。
こんなに多くの人がこれで成功している。
しかもうちの商品は価格競争力もあるし、もっと売りやすい。
だからうまくいかないわけがない。
Aさんはこうやって自分の望むストーリーの根拠となるデータや情報だけを選び出して、市場テストをすることもなく、ドッカーンと投資しちゃった。
結果、大失敗。
聞く耳を持たないってマジでリスクが高すぎ!!
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日