「ああ、そうだね。時間があったらいつかやってみたいね。でもなかなかできないんですよね」とか「そりゃあ欲しいと思うよ。でもどうせ手に入らないってわかってるんだ」とか ……。
なんでもすぐにあきらめちゃう人って他の事も同じように考える癖がついてる。
やりたいと思っていたのに忘れちゃうし、欲しいと思っていたのに忘れちゃう。
そうやっていつしか自分の欲しいものがわからなくなる。
手に入れたいという欲望を抑えるのは防御反応なのかなぁ。
手に入れることができないと「私は無能だ」って思えてきて、そんなふうに自分自身を傷つけたくないから「欲しくなんかない」という気持ちにすり替えるのかもしれませんね。
問題はね。
自分の欲しいものが分からない人は、マーケティングを考えるのは難しいってことなんです。
だって他人の「欲しい」という気持ちが読めなくなるから。
自分の欲望を抑えすぎるとマーケティングの感覚は身につかない。
ギラギラするほど欲望が抑えられないのもどうかと思うけどね。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日