経営者はみんな勉強しています。
本を読んでいるし、セミナーにも参加しています。
だから私がわざわざ「企業理念は?」と聞かなくても、理念の大切さはよく分かっている。
ただ、よく忘れる。
─────────────
Aさんは迷っていました。
今までとは違うジャンルの新製品を作るかどうか。
というのも今作ればおそらく儲かる。
ただこのブームがどのくらい続くのか読み切れなかった。
「どのくらい続きそうですかね?」と聞かれても。
私にもわかりません。
あなたならどう答えますか?
─────────────
私は質問に対して質問で返した。
「ところでAさんの会社の理念は?」
「えっ?」
そうなんです。
あんなに一生懸命考えた企業理念なのにすっかり忘れてる。
なんのためにこの会社を創ったのか。
なにを達成したいのか。
迷った時は、今回の選択が会社の理念に一致しているかどうかを確認することがとても大事なんです。
でも、その前に ……。
「企業理念」を壁に貼って毎朝声に出して読み上げてくださいね。
だってすぐ忘れちゃうから。
ー 撮影場所と機材 ー
千葉/稲毛
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日