できないことや足りない部分はだれにだってあります。
ところが自信のない人ほど「できないこと」に目を向けて、さらに自信を失っていく。
そのまま放置しておくと苦しくなります。
さて、どうする?
徐々に伸ばすという手がある。
意識してほしいのは「確実にできること」や「すでにできていること」にフォーカスしてそこを伸ばすことです。
まず自分の中に「これができた」という事実を作る。
あるいは、すでにある「これはできる」に注目する。
これが「自信」の元です。
この「できる/できた」を徐々に伸ばしていくと、やがて大きな目標の達成に繋がるようになります。
なにも無理して万能選手を目指す必要はありません。
狭い範囲でいいんです。
ひとつでOK!
徐々に伸ばしましょう。
まわりから「彼はこれが得意だ」って思われるようになるころには仕事が面白くなってくる。
ちなみに、カンタンにできちゃうし自分ではこれが特技だとは思っていないけど人から「凄いね」って言われるものが磨けば光る原石だったりします。
たったひとつでいい。
どんなに小さな自信でもいい。
自信を手に入れれば好きな道を選ぶことができる!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日