小さな会社が販売戦略を考える時、どうしても同じような規模の会社の成功事例を参考にしたがります。
しかも同じ業界内での事例を選んで「なるほど、こうやっているのか」と納得して、ちょっとアレンジして、自社に取り入れてみる。
するとどうなると思いますか?
その結果どこも同じようなやり方で動き出します。
これって、お客さんから見ると「特別な会社」ではなく「その他の会社」になりやすいんです。
あえて「よく似た会社」「特徴のない会社」「横並びの会社」を選ぼうとする人は少ないのに。
ではどうしたらいいんだろう?
トヨタとかソニーとか大手企業の昔話の発掘という手があります。
「なんだ、いまさら古き良き時代の話か」と無視するのはもったいない。
創業者の本を開いてみてください。
そこには基本的な考え方がわかりやすく、かつ丁寧に紹介されています。
特に、あのとき、あの企業は市場のどこを見ていたのか。
そこに注目してください。
素晴らしいヒントがあふれています。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日