商談で使えそうなちょっとしたコツみたいなものがあったら教えてください。
(食品加工業/営業/ケンG 様)
─────────────
いろいろあるけど前置きに事実を使う方法があります。
使いやすいのは数字かな。
たとえば ……。
総務省の人口推計によると65歳以上の高齢者の割合は 29.1 %です。
なんとこの比率は過去最高。
しかも世界でトップ。
こうなると65歳で定年なんて言ってられないですよね。
そして今は総人口の十人に一人が80歳以上。
ここ数年は働く高齢者が年々増えていて、現在は912万人です。
凄いことになってます。
これも過去最高だそうです。
そういう私も働く高齢者のひとりですが。
こんな感じで事実にプラスして自分の話題を混ぜていく方法です。
たったこれだけのことでも聞いてる人は「へぇ~。そうなんだ」となんとなく腑に落ちた気になる。
さらに次につないでいくとこちらの提案が相手の頭の中に入りやすくなります。
これは万能の方法ではありませんが、実際にやってみるとかなり高い確率で効果アリ!
コツは相手が「知っていそうで知らない事実」を使うことですが、いくつか試していく中でどれがいいのか徐々にわかってきます。
あきらめずに挑戦してくださいね。
ー 撮影場所と機材 ー
千葉/稲毛
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日