話を聞いてみると、現場では天才的な販売のプロがいて、これまでの成果は彼女の努力によるものだった。

売り上げの大半は彼女に依存しすぎです。

もし彼女が体調を崩し、現場を離れることになったらどうなるのでしょう。

これが戦略のない売り方です。

では戦略があったらどうなる?

 

 

売り上げは順調。

でも現場の努力に依存していない。

これが「戦略アリ」です。

戦略という軍事用語を使うのは、その方がイメージしやすいからであって、別にだれかを攻撃しようというわけじゃない。

むしろ逆。

戦略とは「戦わずに勝つ」ことです。

つまり現場の戦闘能力に頼らずに成果が出るように設計することが販売戦略の肝なんです。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

20160109_logo

 

 

 

日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰