30代のAさんは何の迷いもなくスムーズにオーダーを済ませた。

ところが私はスターバックスのオーダーでつまずく回数が一向に減らない。

まず商品名と中身がほとんど一致していないからメニューで迷う。

ショート・トール・グランデを選ぶころには「面倒だな」がさらに強くなっていた。

スタバはあまり利用しないからオーダーに慣れていない。

というより歳のせいだと思うけどね (^_^;

席について見せてもらったAさんの商談用の資料はかなりよくなっています。

アドバイスをする箇所も少ない。

「これでやってみます」ホッとした様子で明るい笑顔を見せてくれた。

 

 

飲みかけのカップをテーブルに置いくと、ちょっと間をおいて「あのぉ~」と言いかけて私の顔を覗き込む。

これは質問をするときのクセかな。

「営業で一番大切なことは何ですか?」

「う~ん、えーっとね」

回答はパッと浮かんだけど答えにくい質問だなぁ。

これを言ったら若い人に勘違いさせてしまうかも ……。

でも、まっ、いいっか。

営業担当者にとって欠かせないスキルは「気にしないこと」なんです。

こういうことを言うと、あっちこっちから怒られそうだけど、でも本当のことなんだよなぁ~。

ある程度、経験を積んでくると実感できるはず。

対面営業は相手が人なので予測不能な部分も多く常に失敗はつきものです。

小さな失敗を必要以上に深刻にとらえたり、いちいち気にしていたらマインドが参っちゃうよ!

いつまでも気にしないことです。

小さな失敗を気にするよりも、カバーする力を鍛えましょう。

 

 

 

ー 撮影場所と機材 ー

横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.

 

▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。

 

▼ 日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。

研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。

お客さんに価値のある未来を提供するために……。

 


The following two tabs change content below.
吉見 範一(よしみ のりかず)

吉見 範一(よしみ のりかず)

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/ 経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰