写真は製作途中の青森のねぶたです。
力強く、それでいて押し付けがましくない。
私はこの段階の白ねぶたに魅力を感じています。
–
商談での「思い込み」はヒアリングを阻害します。
「自社商品はこんなに凄い」という思い込みが強いと、自分が思った通りの答えが出るように相手を誘導したくなるんですよね。
集めた資料を駆使して、様々な質問を使いわけて、自分に都合のいい答えを引き出したくなる。そして深みにはまっていく。
忘れないでくださいね。
人は説得されて買うのではなく 欲しいから買う ということを。
売り込むより、相手の状況を読み取る ことに徹してください。
欲しくなる理由を探してください。
静かに落ち着いて相手の話をじっくりと聞こう としたとき、力強く、それでいて押し付けがましくない態度が自然と生まれてきます。
このスタンスを意識してくださいね!
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日