「ふーん、そうなの」
トラス橋は細長い部材を使って、両端で三角形に繋ぐ構造だと言われてもピンとこなかった。
それに三角形を組み合わせただけだっていうから、そんなに期待していなかったしね。
ところが、実際にこの目で見たらビックリ。
13連の長生橋は「超」カッコいい!
規則正しいリズムがあって、ムダが削ぎ落とされていて、フォルムが美しいんです。
言葉で聞いただけではイメージできないことってありますよね。
自社のことは自分ではあたりまえすぎて、第三者に説明しようとしたとたん、どうやって伝えようかと苦労する。
「どんな仕事なんですか?」という質問をすると、ほぼ全員が「ウチは特殊だからなぁ」って言いだす。「ターゲット層のお客様にわかるようにひとことで説明してください」とお願いすると頭を抱えてしまう状況って頻繁に起きるんです。
今は情報があふれています。多すぎて覚えきれない。なので、ひとことで説明できないものを記憶させることはムリだと思ってください。
つまり、仕事が来ないということです。
昔からある業界ほど細分化されていたり、特化していたり、最新のノウハウが投入されていたりして複雑化していることが多く、ひとことで説明しにくい業態が増えています。
理解してもらわないと仕事が来ない業態が増えている。
言葉だけで済ますそうとするな。
写真や動画を総動員して伝える努力を惜しまないでください。そうやって説明を重ねていくうちに「これだ!」というフレーズが見つかります。
わかりやすい説明がパッと思い浮かばないのは、探してこなかったからですよ~!
私は他社よりもほんの少しわかりやすい説明をしただけで、自社を選んでもらった経験がいくらでもあります。
改良に改良を重ねて、種類が豊富で、使用目的が細分化された商品ほど「覚えやすい説明」が武器になる。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
▼ 「勝てる市場を創る」 ~ 動画セミナー ~
「マーケティングを語らせたら日本で一番わかりやい説明をする」と営業コンサルタントから絶賛されたあのセミナーを公開しています。
このまま何も手を打たなければ潰れてしまう。
なんて言っていたのに……。
今はグングン売上が伸びている。
いったい何をやったのか?
なんと、それは営業しないで新規顧客を増やす方法だった。
お金をかけずにお客様を引き寄せる中小企業のための販売戦略
詳しくは こちら
–

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- お店をキレイにしたらお客さんが来る? 残念! 集客の入り口はもっと深い - 2025年5月11日
- 半世紀前のアルバイト先で出会った人生の師匠たち ~ 苦しかったあの頃、隣にいた不器用な優しさ - 2025年5月10日
- 「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法 - 2025年5月8日