手の届きそうな目標を決めて、とにかくやってみる。 その結果、なかったことにしたい黒歴史の山を築いてきました。 ただいつも小さな目標だったから、たとえうまくいかなくてもその都度調整ができた。 だから壊滅的な打…
これを手放すと視界が開けてくる
「努力は報われる」若いうちはこう思い込むことでがんばれた。 「私はできる」と暗示をかけることで前に進むことだってできた。 でもね。 現実は違った。 そう簡単には思い込みどおりに何もかも事が運ぶわけがないんで…
もうその発想をやめませんか
Aさんは真面目なんだろうなぁ。 真面目じゃいけないってことではありません。 そこまで苦手な部分を伸ばす必要が本当にあるのだろうか。 Aさんの得意なことをもっと積極的に利用した方がいい。 というのも……。 &…
先生は失敗したことってないんですか?
先生は失敗した事ってないんですか? (金属加工業/営業担当/匿名希望) ───────────────────────── 失敗の数の方が圧倒的に多いです。 たとえば私が独立したての頃は自分をどう表現すれば…
こういう人は大きく変わりはじめます
どうしてうまくいかないんだろう? Aさんの様子を見ていると焦っているのがわかった。 自分が思ったようにはできなかったから。 でも仕事ってそんなに早く結果が出ないものなんです。 多分そんなことは私に言われなく…
これが上達できなくなる最大の原因です
例えばベースの場合。 朝から晩までベースの練習をやってるわけにはいかないので、ほんのちょっとの隙間時間を作ってはちょこちょこ弾いています。 だから上達には時間がかかる。 でもあんな風に弾けたらいいなあという…
たった一度のマグレをノウハウに変えるには
とんでもなくハイレベルなことに挑戦しても無力感に襲われるだけ。 今の自分にはまだまだ無理だってわかってることに手を出してもやっぱり歯が立たない。 そこで今の自分の実力よりもほんの少し上を狙ってみることをオス…
なぜスランプに陥ってしまうのだろう
スランプはだれにでもあるものなのかどうかはわかりません。 ただ私は何度もありました。 なぜスランプに陥ってしまうのだろう? 今頃気が付いても遅すぎるけどこの歳になってやっとわかってきました。 結論から言うと…
「運も実力のうち」ってそういうことだったのか!
そうなんですよ。 あの日はたまたま上手くいっただけ。 運が良かった。 いいチャンスに恵まれました。 面白いことに運のいい人ってこんな感じで、それも一度だけじゃなくて、何度も幸運に恵まれる。 続けていくつもの…
アドバイスには相手の成長を奪う側面がある
コンサルという仕事柄、アドバイスを求められることに慣れてしまうとつい「こうしたらどうですか」と相手が悩まないようにアドバイスをしてしまう。 アドバイスには相手の成長を奪う側面があることを忘れやすい。 私の仕…