吉見先生の手法は広告代理店にも有効なのでしょうか?
小さい広告代理店が今後生き延びて行くにはと考えると、自分がもし相談された場合、どうしていいものかと全く想像がつかないほど難しいなと思います。
–
これまで情報収集を続けてきて頭の中にストックしたものや、コンサルで体験したものなど、ランダムに蓄積されてきた異業種の知恵の中には応用できそうなものがいくつかあります。
まずはヒアリングです。
ヒアリングのポイントは3つ。
・全体を把握して
・部分を把握して
・流れを把握する
基本は同じです。
どの業界でも、ヒアリングをしていくうちに実践可能なノウハウが候補として浮上してくる。
それらを順番に検討していくと、最初はぼんやりしていたものが徐々にまとまってきます。
いくつか市場でテストする必要がでてくるのですが、ゴールイメージから逆算することが多いですね。
–
なので、最初から手法が決まっていて、それを広告代理店のマーケティングに当てはめるということではありません。
これかなと思ったら、市場で小さなテストをやってみます。
これも基本は同じです。
反応を見て比較検討していくと、これまでとは違ったアプローチが見えてくる。
それぞれの業種にマッチした方法は、いつも意外なところに隠れています。
そこを探すのが面白い!
一緒に挑戦して成果が出ると嬉しくてたまらないんです (^_-)-☆
ー 撮影場所と機材 ー
青森
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日