頭の固い人が多いなぁ。
本は読んだ方がいいよ。
「へぇ~、そうなんだ」という刺激を与えてくれるから。
ある程度の予備知識がないと、よくわからないことって結構あるんですよね。
コミュニケーションなんて相手次第で打つ手がコロコロ変わるから、私みたいな凡人の場合、能力より「知っているからできた」ってことの方が多いんです。
本は対応力をアップさせてくれます。
人と会った方がいいよ。
相手を観察して、自分の意見を選んで、要点をまとめて、優先順位を考えてから伝える訓練になるから。
話がヘタな人は、決まった人にしか会ってなかったりします。
それに比べると話の面白い人は、初対面の人と会う回数が圧倒的に多いんです。
人に会うと情報発信力がアップします。
遊んだ方がいいよ。
頭の固い人は遊び方を知らない人が多いですね。
同じことをやっていても楽しみ方を知らない。
大声を出して騒ぐことが楽しむことだと思ってる。
狭すぎるよね。
夢中になれる遊びは集中できるから発想力がアップします。
本を読んで、初対面の人に会って、真剣に遊ぶ。
頭を柔軟に (^_-)-☆
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日