コンサルタントに課題を解決してもらおうとする企業が多い。
まあ、普通はそうなるけどね。
問題はそこなんです。
現場に入ってこまかく指示を出して成果が出たとしても私が抜けたらすぐに元の木阿弥で振り出しに戻ってしまう。
それよりも今いる人たちで問題点を見つけることができれば課題の9割は解決して行きます。
基本的に人は他人から言われたら反発するか、嫌いになるか、無視したくなる。
でも自分でやると決めたらやります。
–
私は現場に入ります。
でもその場で課題を解決しようとはしません。
メンバーひとりひとりを理解しようとするだけです。
そして目標を見つけてもらう。
要は自分たちで解決できる体質を作ることに集中します。
そうすれば私がいなくなっても自力で次のステップに進むことができるようになるからです。
成果がでたとき、それは私のコンサルのおかげではなく、メンバーひとりひとりの行動力が生み出した結果なんです。
これほどうれしいことはないよね (^^♪
ー 撮影場所と機材 ー
青森
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日