失敗するとガッカリしませんか。
不安に襲われて、落ち込むかもしれない。
落ち着いて考えることができない。
胃のあたりが重苦しくなる。
呼吸が浅くなる。
自分以外の人はみんなうまくやっているように思えてくる。
自分だけが無能に思えてくる。
失敗した理由はなんだ?
なぜ失敗したんだ?
あのときこうしておけばよかった。
あっちを選べばよかった。
そうやって自分を責めるかもしれない。
失敗した原因を追究することも大事だけど、過去には戻れないんです。
選択肢はひとつしかない。
どうすればゴールに到達できるのか。
どこをどう対処すればゴールに手が届くのか。
今できることを考える。
失敗しても、成功しても、前を向け!
数年後に振り返ってごらん。
失敗ではなく、貴重な体験だったことがわかります。
ときには迂回することもある。
途中まで引き返すことだってある。
心配するな!
誰もが通る道だから。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Canon PowerShot G7X
◆ この記事を書いた人
吉見 範一 (よしみ のりかず)
代表:= Y’s CLUB =
理論や理屈も大切ですが、営業力に頼らずに売れる自社の仕組みを構築しようとすると、具体的にどこから手をつければいいのかわからないケースが多いのです。そんな時は他社の具体的な事例がとても参考になります。
そこで用意したのが自社の販売戦略を構築していただくための相談会 = Y’s CLUB = です。
私があなたの代わりに市場で学んできた「情報提供を活用した今の時代にふさわしい中小企業の売上を伸ばす方法」を詳しく解説しながら、少人数の個別コンサルティングをオープン形式で実施しています。
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
= Y’s CLUB =とは
>> 詳しくは こちら

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日