若い頃は思ったことをズバッと言って不用意に相手を不快にさせてしまうことが多かった。
ここだけの話ですが ……。
恥ずかしいけど、実はこの歳になっても今も修行中です。
目に見えないけど心って傷つきやすいんですよね。
たとえば「心が折れそうになった」って聞いたりするとなんとなく「こんな感じかな」って想像できます。
では「心が痛い」って感じるときはどこが痛む?
胸?
心臓のあたり?
心ってどこにあるんだろう。
なんとなく体の奥の方にあるような気がしていませんか。
営業はそれじゃダメなんです。
心って身体のどこかに隠れているものじゃなくて、身体全体をフワッと包んでいるまるでオブラートのようなものだと思ってください。
身体の表面にある「目に見えない薄い皮膜」のことなんだって。
だから直接触れると簡単に傷つきます。
不用意な言葉をぶつけるだけでもすぐに傷つく。
営業をやっていくと直観的にそう思えてくるんですよね。
ああ~。
できることなら「心は繊細で傷つきやすいんだぞ」って、若い頃の私にこんこんと言って聞かせたい。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日