あれをやってみたけど、結局うまくいかなかったなぁ~。
なんてことは山のようにある。
でもね。
あなたの知り合いでうまくいかなかった事例を、あなたはどれくらい覚えていますか?
やってみて、たとえうまくいかなくてもいいんです。
「うまくいかなかった」といつまでも引きずっているのは当人だけ。
まわりの人たちはとっくに忘れています。
その程度のことなのに、いつまでも自分の能力にブレーキをかけてパフォーマンスを発揮できずにいるのはバカらしい。
やってみようかなって思ったらやってみればいいんです。
何もやらない方がリスクは高い。
だってまわりはドンドン変化し続けていくものだから、いつまでも踏み出せずにその場でただ立ち止まっているだけでドンドン遅れていきます。
とりあえずやってみたら?
「知ってる」と「やってみた」では大違い。
思っているよりも、やってみたらすんなりとうまくいくことだってあるんだから。
もう10年以上も前だけど、いろんなジャンルの人が集まる会で流行っていた言葉があった。
今振り返っても名言だなって思います。
それは ……。
「迷ったらGO!」
やれば結果が手に入ります。
ってことは、次に進める。
ー 撮影場所と機材 ー
横浜/みなとみらい
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
▼ Facebook への友達リクエストはお気軽に (^_-)-☆
──> https://www.facebook.com/yoshimi.norikazu
・コメント欄に「ブログ読者」と記入してください。
・無記入だとスパムと区別がつかないのでリクエストを無視することがあります。
日本営業ツール研究所は狩猟型のツールを研究するところではありません。
研究するのはお客さんの未来です。
あなたの商品はお客さんにとって「どんな価値があるのか」を見つけましょう。
お客さんに価値のある未来を提供するために……。

吉見 範一(よしみ のりかず)

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- 対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。 - 2025年5月2日
- 人はそれを欲しくなってしまう - 2025年5月1日
- 疲弊する新人、変われない管理職。令和の営業組織に本当に必要な視点とは - 2025年5月1日