好きなものが見つからないって言われたけど……。
好きになるのは「変化」があるからです。
「好き」の正体は「変化」です。
「変化」が実感できないと、何をやっても「好き」にはならない。
たとえば筋力がつく、知識が増える、コツがわかる、キレイになった、片付いた、スッキリした、わかりあえた、気持ちが届いた、反応があった …… など。
人は自分のアクションに対して成果が実感できると「好き」になる。
成長するともっと「好き」になる。
そして「好き」なことは面白い。
できることをやるんじゃなくて、やりたいことをやるから面白い。
あのとき、中古のコンデジを買ってよかったなぁって、思っています。
コンデジをテストしたから Facebook に写真を投稿するようになった。
変化はここから始まりました。
Facebook に投稿したら「いいね」が押されてた。
何度も投稿していたら、次々と「いいね」が増えていった。
今もあなたから「いいね」をもらうとメッチャ嬉しい。
たまにセミナー会場で参加された方から Facebook に投稿した写真のことをホメられることがあるけど、本当に嬉しい。
嬉しいから撮るのが楽しくなってきた。
楽しいから色々と試してみました。
試しているうちにちょっとずつ撮影のコツがわかってきた。
変化しているのが実感できるから、ますます「好き」になってきました。
そして今はもっと上達したいなぁ~って思っています (^_-)-☆
ところで、あなたが今100回以上繰り返しているものってなんだろう?
ー 撮影場所と機材 ー
横浜
Nikon COOLPIX P310
市場の創造は本当におもしろい仕事です。
一緒に挑戦しましょう!
The following two tabs change content below.

吉見 範一(よしみ のりかず)
「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家/
経営者を対象とした少人数制の個別コンサルティング = Y’s CLUB = 主宰

最新記事 by 吉見 範一(よしみ のりかず) (全て見る)
- この差が半年もすると大きな違いになる - 2025年5月6日
- もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術 - 2025年5月6日
- 【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣 - 2025年5月4日